ニュース情報VIP掲示板
1430691
ニュース情報VIP掲示板
ニュース情報VIP掲示板 トップページへ戻る
掲示板にメールアドレスを入力する際は
フリーメールなどを利用することをお勧めします。
この掲示板は、ニュースや面白ネタを元に雑談する為の掲示板です。
※個人情報の掲載、公序良俗に反する内容は禁止します。
※日本の法律・条例に反する書き込みも禁止です。
※利用規約を遵守してください。
LINKS:
広告:
社員発明「企業のもの」=報酬規定義務付け―政府
-
1:発明王
:
2014/10/10 (Fri) 12:50:52
-
10月9日(木)15時35分配信
引用文
政府は9日、社員が職務上の研究で発明した特許を「社員のもの」とする現行の職務発明制度について、企業が発明に貢献した社員に報酬を支払う社内ルールを定めることを条件に、「企業のもの」に変更する方針を固めた。
研究開発に取り組む社員の意欲を維持しつつ、「発明の対価」をめぐる企業の訴訟リスクを減らすのが狙い。特許庁が来週開く有識者委員会に改定骨子案を示し、了承を得た上で特許法改正作業に入る。早ければ開催中の臨時国会への法案提出を目指す。
現行法では、社員の発明について、企業が将来の商品化などを視野に特許を申請する場合、「相当の対価」を社員に支払って、特許を取得する権利を譲り受ける必要がある。
ソースheadlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141009-00000075-jij-pol
コメント
>
発明に対する対価を社員に払わないと到底納得できないと思います。
ネットの論評>
発明は個人がしたといっても、一つの発明に至る多くの失敗に企業は出資しているんだから、発明者の総取りはちょっと違うような気もする。
経団連から要請があったのだろうけど、このタイミングはどうなんだ?
そりゃ「報償2万円」なら(中村さんの場合、確か…)、怒髪天を衝く、になるでしょ。
時代に逆行していると思うのは私だけ?
企業は出資しているんだから、それなりの権利を有するのは当然だろう。
問題はサラリーマン研究者でなければ資金が集まらない点。
まあ、あとは双方が納得する額でうまく収まるようにする事やね
発明者は企業のカネと設備を使って開発してるんだから、基本的には
企業のものだと思う。
>
企業が発明にかかる費用を負担しているので発明は企業のもので肯定的な意見も多いようです。
企業と研究者が納得のいくよう解決するのがベストなのでしょうね。
-
2:あ
:
2014/10/14 (Tue) 12:16:54
-
発明者が日本からいなくならないかい?