ニュース情報VIP掲示板
1430837
ニュース情報VIP掲示板
ニュース情報VIP掲示板 トップページへ戻る
掲示板にメールアドレスを入力する際は
フリーメールなどを利用することをお勧めします。
この掲示板は、ニュースや面白ネタを元に雑談する為の掲示板です。
※個人情報の掲載、公序良俗に反する内容は禁止します。
※日本の法律・条例に反する書き込みも禁止です。
※利用規約を遵守してください。
LINKS:
広告:
東商会員情報、最大1万2000件流出
-
1:流出速報
:
2015/06/10 (Wed) 12:45:23
-
6月10日(水)11時10分配信
引用文
東京商工会議所(会頭・三村明夫新日鉄住金相談役)は10日、会員企業などの個人情報が流出した可能性があると発表した。事務局職員が使用しているパソコンがメールを介して、ウイルスに感染したことが同日までに判明し、警視庁が捜査を始めた。流出規模は、最大で延べ1万2139件に上る可能性がある。
東商によると、ウイルス感染は国際部の業務用ノート型パソコンに業務などを装った「標的型メール」が送られ、発生したという。専門の監視機関から5月11日に不審情報の連絡があり、調査を進め、同22日に感染が判明した。
流出した可能性があるのは、国際部のファイル共有サーバーに保管されていた過去3年間のセミナー参加者の名簿などで、名前、電話番号、メールアドレス、社名など。同部で管理していた会員企業社員や一般参加者の名刺に基づく個人情報が中心で、銀行・証券口座など金銭関連の情報は含まれていないと説明している。
個人情報へのアクセスは国際部職員に限られていたため、パスワードは設定していなかった。現時点で被害の報告は入っておらず、感染したパソコンは1台だけという。
東商の高野秀夫常務理事は10日午前、東京都内で記者会見し、「多くの方々にご迷惑とご心配をお掛けしたことを深くおわびする」と謝罪。また「対策本部を設置し、職員一丸となって再発防止策の取り組みを始めた」と述べた。
東商の会員数は、4月1日時点で7万7060件。東商は情報が流出した人への連絡を始めた。
ソース
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150610-00000043-jij-bus_all
>
情報流出が多いですね。
防ぐのは難しいことなのでしょうか。
コメント>
今度は東商かー。
個人情報保護法ってなんだろ
個人情報は常に狙われているくらいの意識を持たないと
これからどんどん流出していきそうだな。
安易なクライアントサーバーシステムを使うべきではなく
旧式のメインフレームを使うべき。
最近多いんじゃなくて年金機構のニュースでチェックしてみたら
漏れてるのが発覚したケースが多いだけだと思う。
結局ネットから情報流出はどこでも起きる可能性が高い
「気付いていないだけ」で、
実はダダ漏れなところもそうとうあると思う
その情報を買う人達がいるから、こんな事が起こる。
いたちごっこのネット時代。
情報流出防止は至難の技だな。
ネット環境に繋がるものに登録したら流出するもんだと考えている方が全うなのかもな。
>
いくら、セキュリティを強化しても使う人間の意識が低いと
漏れてしまうことも多くありそうですね。
-
2:あ
:
2015/06/13 (Sat) 14:03:44
-
こええ